外付脳内そっ閉じメモ

脳内に澱のように溜ったものの単なる置き場デス。そっ閉じ必至。

愚痴:ADDあるある

この前のセッションでわかったことの確認。

これから生きていくためにやらなければならないことを初めてやろうとしたとき、ああ自分には無理だなと直観したものは、今から振り返ると、やはり結局無理だったということがわかってしまった。なぜなら、そうしたたぐいのものは、いくら努力しても、初心者に毛が生えた状態よりもどうしても一歩も先に進むことができなかったからだ。仕事の世界でも生活していくうえでも、自分にはこうしたたぐいのものが多過ぎた。

また、周囲と折り合いをつけるために受け入れなければならなかった、一定のものの見方や特定の物事のやり方に関しても、初めてそれらを受け入れたとき、ああ違うなと直観したものは、結局いつまで経ってもピンと来ないままだった。こちらの事実の方も改めて突きつけられてしまった。

そうしたたぐいのものが、実はいつまでもピンと来ないままだったのは、まず、多くの人々が暗黙のうちに従っているものの見方の特徴や概要を、変に冷静になってひたすら客観的に説明できてしまうからである。ひたすら客観的に説明するだけになるということは、逆から言えば、そうした見方を人々がしてしまう必然性を、まったく理解していないことを意味していた。また、多くの人々が当たり前のように行ってきた、物事の特定のやり方の方も、すぐに、よそよそしくて不自然なマニュアルと見なして突き放してしまい、割り切ってそれに機械的に従うこと以上のことはまったくしていなかった。マニュアルと見なしてなぞることしかできないのは、当然、どうして多くの人々がそのやり方を選択したのか、殆ど理解していないままだったからだ。

なぜ今頃になって、こんなことが明らかになってしまったのだろうか。多分、自分の中のADD的な部分(注意欠陥障碍)をもう持て余してしまい、そのため、どんどん実社会との接点がなくなり始めていたのが直接のきっかけだったのだろう。そんな状態に倦み果てて、ADD的な部分の下に控えていた、ASD的な部分(自閉症スペクトラム障碍)がひょっこりと顔を出し、定型発達の世界に対する根本的な不信感や拒絶心を、どうやら思わずぶつけてしまったのだと思う。

しかしそれにしても、これから生きていくために必要なことをやり始めたり、周囲と折り合いをつけるために必要なことを受け入れ始めた時期だったと言える、自分の大学時代は本当にキツかった。類は友を呼ぶとよく言うが、自分の周囲は、自分は「きっと何者にもなれない」(『輪るピングドラム』)ことをすでによく承知していたにもかかわらず、何者かになろうと前向きに努力していた(努力することができた)者を脇に見ながら、無理して何者かになろうとあがいていた者たちばかりだったからだ。もちろんそうした連中は、その後はロクな人生など送っていなかったわけなのだが。

あ~あ、こんな連中からはさっさと距離を取って、もう最初から何者かになることなど諦めてしまえばよかったのにと、今更ながらつくづくと思う。もちろん当時はまだ若かったから、そんなことはほぼ不可能だったのもよくわかってはいたのだが・・