外付脳内そっ閉じメモ

脳内に澱のように溜ったものの単なる置き場デス。そっ閉じ必至。

無関心、触媒、受動的攻撃性

第1段階:〈無関心、鈍感さ〉の確立。資本の自己増殖がない方がよい立場(オルタ志向の〈非〉のスタンス)でも、資本の自己増殖があった方がよい立場(ネオリベ、金融資本主義)でもない、自己増殖があろうがなかろうが「どっちでもよい、どうでもよい」、〈無関心、鈍感さ〉の立場の確立*1

第2段階:〈触媒〉作用。その立場が、「資本の自己増殖があった方がよい/ない方がよい」という対立に囚われているままの者に対して、自らは何も変わらない、何も動かないまま相手に対しては大きな変容を強いる、〈触媒〉として作用するようになる。その対立に囚われている限り行き詰まって最早先が見えなくなってしまったという、自らが置かれている現実や、また、そんな対立に囚われ続けていた自らの了見の狭さ、底の浅さを相手に察知させ、根底から崩れ折れさせることになるわけだ。こうして、資本主義に対する抵抗実践における〈非〉のスタンスから〈卒〉のそれへの移行が開始されることになる。

第3段階:〈受動的攻撃性〉の実践。資本の側からの、資本の自己増殖があった方がよいという立場の押しつけと、資本の自己増殖に参加しろというそそのかしに対して、そんなことには関心がない、そんなことは大切なことだとは思えないという無関心さ、鈍感さの立場を意識的に対置させ、いわば「能動的に」受動的攻撃を仕掛けていく。なおこの場合の主要敵は〈金融資本主義〉ではなく、資本主義のその次の段階である〈信用信用度、信用評価資本主義〉になると想定される。資本によってせき立てられた、信用度を評価するための複数の基準の間の闘争(たとえば、民主的な価値観の内面化の度合の高さによって信用度を計る基準と、国家権力に対する忠誠度の高さによって信用度を図る基準との間の闘争など)が生じている只中において、どれかの基準に特に肩入れすることなく、そうした闘争そのものや信用度の高さをめぐる競争それ自体*2にリアリティを感じない、ピンと来ないという自らの〈無関心、鈍感さ〉の立場をことさらに対置させていくわけだ。〈信用〉の実践。またそのようにしながら、いわゆる〈共産主義〉とは、互いに信用したり尊敬したりせずに、最大限に助け合ったり、最大限に互いの自由を尊重していくことであるという点をも強調していく。相互信用、相互尊敬と、(信用、信頼や尊敬の有無に関わらず成立する)相互扶助、相互尊重との間の峻別化。

*1:この立場は、複数あるセクシャリティの種類の中での「全性愛」(パンセクシャル)の特徴と対応するかもしれない。「両性愛」(バイセクシャル)と「全性愛」(パンセクシャル)との区別は元来微妙なのだが、強いて言えば、前者が男性的特徴と女性的特徴の両方に魅かれるセクシャリティであるのに対して、後者のセクシャリティでは、男性的特徴と女性的特徴との間の区別自体が最早どうでもよくなり、人を好きになる際にいかなる男性らしさや女性らしさも求めたりしなくなる。人を愛することにとって、性の区別などそもそも「どっちでもよい、どうでもよい」事柄でしかなくなるわけだ。また「非性愛」(ノンセクシャル)と「全性愛」の区別も同じように微妙なのだが、やはり重要である。非性愛が、性的欲求というものが重荷になって余計なものと化したため、性愛の領域をまるごと恋愛の領域から切断して無関連化しようとするセクシャリティだったのに対して、全性愛は、性愛の領域を支配していた性差の区別や規範など最早どうでもよくなったため、そうした区別や規範自体に無関心、無頓着になってしまったセクシャリティだと言えるだろう。つまり非性愛が、恋愛から性愛の領域自体を切断しようとする、〈〉のスタンスのふるまいだったのに対して、全性愛は、性愛の領域を支配していた性差に無頓着になり、性愛における性差への拘泥や留意自体から離脱した、〈〉のスタンスのふるまいであると見なせるわけだ。言い換えれば、恋愛から性愛の領域をまるごと切断して排除してしまうか、それとも恋愛と同時に性愛を引き続き求めつつも、既存の性愛のあり方の中に存在していた性差への拘泥、留意自体からは最早離脱していくかの違いとなるだろう。

*2:特定の信用度を計る基準をすでに受け入れたうえでの、信用度の高さそのものをめぐるベタな競争と、複数の信用度を計る基準の間での、妥当性や適切性をめぐる言論上でのメタな闘争とを区別する必要があると思われる。